マイカーリースとは、あらかじめ設定した契約期間内で新車や中古車を借りられるサービスです。契約期間中は定額の月額料金を支払い、購入と同じようにお気に入りのクルマを自由に楽しめます。
マイカーリースを利用できる期間は、契約するディーラーやマイカーリース会社によって異なります。契約期間は途中で変えられないため、自分の生活スタイルや月額料金との兼ね合いも考慮して慎重に選ばなければなりません。
この記事では、正規ディーラーや街中のマイカーリース会社が設定する契約期間を比較し、長期契約と短期契約のメリット・デメリット、リース期間を選ぶポイントについて解説していきます。
マイカーリースはあらかじめ契約期間を設定する
月々定額で新車に乗れるマイカーリースは、「新しいクルマの持ち方」として注目されるサービスです。
新車購入と同じように希望するクルマを選べますが、マイカーリースは契約時にクルマを所有する期間を設定します。その期間内であれば、時間や場所に縛られず自由にクルマを利用できます。
マイカーリースの仕組み
マイカーリースとは、定額の月額料金を支払いながら自動車を利用するサービスです。
マイカーリースのクルマはレンタカーのような「わ」ナンバーではなく、新車購入時のように希望のナンバーを取得できます。
一括購入やローン契約では車両本体価格と登録諸費用のみを支払いますが、マイカーリースでは契約期間中の税金や保険料、車検、メンテナンス費用など、基本的な維持費を月額料金に組み込めます。
月々定額で自動車の所有にかかる費用を一元化できるため、支払い金額が明確で家計管理しやすいメリットがあります。
契約期間は3〜7年程度が一般的
マイカーリースでは、あらかじめクルマを借りる契約期間を設定します。街中のマイカーリース会社で利用できる契約期間は、3〜7年程度が一般的です。
マイカーリース会社によっては、1年以内の短期契約や10年以上の長期契約も選べます。
どちらかというと、正規ディーラーが提供するマイカーリースの契約期間は街中のマイカーリース会社よりも短めで、選べる選択肢も少ない傾向があります。
また、どのプランを選んでも契約期間が一律のマイカーリースもあれば、プランによって契約期間が違ったり、いくつかの選択肢から希望の期間を選べたりするマイカーリースもあります。
契約期間の規定はマイカーリース会社によって異なるため、どのくらいの期間クルマを利用したいのか考えておかなければなりません。
契約途中で年数の変更はできない
設定した契約期間は、原則として契約途中で変更することはできません。
マイカーリースの契約期間は契約者自身が選択できるため、途中で年数の変更ができないことを考慮して慎重に考える必要があります。
契約期間に限らず、マイカーリースの契約内容は途中で変更できないのが基本です。
なぜなら、月々のリース料金は契約期間や残存価格(契約満了時の車両予想価格)、ボーナス払いの有無など、契約時に設定したさまざまな条件から算出されているからです。
なお、契約期間を伸ばしたい場合は、リース契約満了後に再リースを選べば1〜2年程度延長して利用できます(延長の規定はマイカーリース会社によって異なります)。
各社の契約期間を徹底比較
正規ディーラーと街中のマイカーリース会社の契約期間をまとめました。
契約期間はディーラーやリース会社によって異なるため、自分に合った年数を選ぶことが大切です。
正規ディーラーのマイカーリース
主な正規 ディーラーの マイカーリース |
契約期間 |
---|---|
トヨタ プライベートリース (トヨタ自動車) |
2〜5年 |
日産 マイリースプラン (日産自動車) |
3年/5年 |
スズキの カーリース (スズキ) |
1〜6年 |
スマートカー ライフパッケージ (ダイハツ工業) |
3年/4年/5年 (ワンダフル クレジット プランの場合) |
ホンダカーリース (ホンダ/ 本田技研工業) |
6〜72ヶ月 (6年) |
スバル マイカーリース (スバル) |
3年/5年 |
正規ディーラーのマイカーリースが向いている人
正規ディーラーの契約期間は、3〜5年程度が一般的です。中には最短6ヶ月(ホンダカーリース)や1年(スズキのカーリース)の短期間もあり、短期・中期で利用したい方に向いているといえます。
一方で、正規ディーラーで7年以上の長期契約に対応しているマイカーリースは限られます。
長期的にマイカーリースを利用したい場合は、正規ディーラーより街中のマイカーリース会社を選ぶことになるでしょう。
なお、正規ディーラーで借りられるクルマは、そのディーラーのメーカー車に限られる場合がほとんどです。
選べる車種が限定されるため、他のメーカーと比較することはできません。さまざまなメーカー・車種から希望のクルマを選びたい方には向かないでしょう。
街中のマイカーリース会社
主な街中の マイカーリース会社 |
契約期間 |
---|---|
コスモMyカーリース (コスモ石油) |
3年/5年/ 7年 |
“らく楽リース” オートフラット (出光昭和シェル) |
3〜7年 |
オリックスカーリース (オリックス自動車) |
5年/7年/ 9年(※1) |
定額カルモくん (オリックス自動車 との提携サービス) |
1〜11年 |
カーコン カーリースもろコミ (カーコンビニ倶楽部) |
7年/9年 (※2) |
新☆車生活(ロートピア) | 7年 |
(※1)7・9年プランは契約満了の2年前から乗り換えや返却が可能
(※2)契約満了の2年前から乗り換えや返却が可能
街中のマイカーリース会社が向いている人
街中のマイカーリース会社の契約期間は、3〜7年程度が一般的です。
正規ディーラーと比べると長期契約にも対応できるマイカーリース会社が多く、契約期間の年数幅が広い特徴があります。
どちらかといえば、マイカーリースを長期にわたって利用したい方に向いているでしょう。
街中のマイカーリース会社はメーカーの縛りがないため、ほとんどの会社が国産全メーカー・全車種の新車を取り扱っています。
マイカーリースはある程度長期的な利用が想定されるサービスであり、選べるメーカー・車種は多い方がよいでしょう。
自分に最適な1台を選びたい方は、選択肢の多い街中のマイカーリース会社がおすすめです。
長期と短期どちらを選ぶ?
契約期間はマイカーリース会社によって異なりますが、7〜10年以上の長期契約に対応するマイカーリースもあれば、3年以内の短期契約に対応するマイカーリースもあります。
ここでは、長期と短期それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
長期契約を選ぶメリット・デメリット
マイカーリースの月額料金は契約期間で分割するため、長期になればなるほど月々の料金負担が軽減されます。
リース料金には各種税金や自賠責保険料といった基本の維持費が含まれており、長期利用を想定したサービスといえます。
新車購入と同じようにお気に入りのクルマに長く乗りたい方、よりお得にマイカーリースを利用したい方は長期契約がおすすめです。
ただし、マイカーリースの契約内容は途中で変更できません。設定した契約期間中はマイカーリースを利用し続けることになるため、長期で契約すべきかどうかはご自身の今後のライフプランを考えながら検討する必要があります。
短期契約を選ぶメリット・デメリット
新車の初回車検は3年後になるため、3年以内の短期契約であれば車検時期が来る前にクルマを手放せます。
長期契約と比べると解約リスクが少なく、クルマが好きな方はさまざまな車種やグレードの新車に短いスパンで乗り換えられる点もメリットといえるでしょう。
出張や単身赴任など限られた期間だけ使いたい方、今後の見通しが立てづらい方にも向いています。
ただし、短期契約のマイカーリースは月々の料金が高くなります。リース契約する場合は審査や車庫証明の手続きも必要なため、短期間の契約だと手間に感じるでしょう。
特に1年未満の短期契約の場合、新車にこだわりがなければ手間がかからず気軽に利用できるレンタカーの方が向いているかもしれません。
リース期間の選び方とポイント
マイカーリースの契約期間は各サービスによってさまざまです。
最初に契約期間を決めるマイカーリースの設定上、リース期間については契約前によく考えておかなければなりません。
ここでは、リース期間の選び方やポイントをご紹介します。
今後のライフプランに合っているか
マイカーリースは契約途中に期間の変更ができません。
家族が増えてもっと大きなクルマに乗り換えたくなった、支払いがキツくなってきたからもう少しグレードの低いクルマに変更したいなど、契約期間中に気持ちの変化が生じても、マイカーリースの契約内容は変更できないのが基本です。
今後のライフプランに合っているか、この先のことをよく考えて契約期間を設定する必要があります。
月額料金は無理なく支払っていけるか
マイカーリースの料金は月々定額となり、毎月一定額の支払いが発生します。
リース料金は期間によって変動するため、短期間のマイカーリースは長期と比べ毎月の料金が高額になります。
契約途中で支払いが難しくなることがないよう、契約期間はもちろんリース車のグレードやオプションプランなども含めて契約内容は慎重に検討しましょう。
注意!マイカーリースは契約途中で解約できない
マイカーリースは契約途中での期間変更ができないため、クルマを手放したくなったら解約すればよいのではと考える方もいるでしょう。
しかし、マイカーリースは原則として契約期間内に解約することはできません。
契約者が亡くなった、交通事故で車体が全損したなど、やむをえない事情がない限り、マイカーリースの中途解約は認められていません。
マイカーリースは中途解約が想定されていない
マイカーリースの月額料金は、事前に設定した契約期間や残存価格、期間内に発生する税金やメンテナンスなどのさまざまな要素を考慮して算出されています。
決められた契約期間内は乗り続けることが前提であり、マイカーリースでは中途解約が想定されていません。リース契約満了前に、契約期間を残して解約することはできないのです。
途中で解約するとマイカーリース会社の損になってしまうため、基本的にはどの会社もやむをえない事情でない限り中途解約はできない規定となっています。
ただし、解約できるかどうかは各マイカーリース会社が判断します。契約期間満了前にどうしても解約しなければならない事情ができた場合は、まずは契約しているマイカーリース会社に相談することをおすすめします。
契約期間内での解約は高額な違約金が発生
マイカーリースでは契約期間内での解約が認められていませんが、事情によってはリース会社の判断で解約できることもあります。
しかし、解約には違約金が発生するケースがほとんどです。
違約金の算出方法はマイカーリース会社によって異なりますが、一般的には残り期間のリース料金や残存価格、事務手数料から算出されます。
リース車両の査定価格や未発生費用(発生しなかった税金やメンテナンス費用)は差し引かれるものの、契約満了までに長い期間が残っていた場合は高額な違約金がかかるでしょう。
マイカーリースは、リース契約が締結したあとの契約期間の変更、解約は原則できません。
リース会社が解約を許可しても高額な違約金が発生するため、生活の変化でクルマが不要になったとしても、契約期間内は解約せずにクルマを保管しておくことをおすすめします。
【まとめ】自分に合った選択で快適なカーライフを
マイカーリースでは、契約時にあらかじめ契約期間を設定します。
正規ディーラーのマイカーリースは3〜5年程度、街中のマイカーリース会社は3〜7年程度が一般的です。リース会社によっては3年以内の短期契約、10年以上の長期契約が選べる場合もあります。
マイカーリースの契約期間はリース会社によって異なり、希望する期間を契約者自身が決められます。
契約期間中は年数の変更、解約はできないため、クルマを借りたい期間は長期か短期か、今後のライフプランに合っているかなど、マイカーリースを利用する際は契約期間を慎重に考える必要があります。
自分の生活に合ったベストな選択で、快適なカーライフを送りましょう。