新車をマイカーローンで購入する場合、契約時には頭金を設定するのが一般的です。
ローン契約は金利がかかるため、頭金を支払うことで月々の負担を少なくしているのです。
定額の月額料金で新車に乗れるマイカーリースは、ローン契約と同様にリース料金を分割で支払っていきます。
マイカーリースを利用する場合も、ローンのように頭金を支払う必要があるのでしょうか。
この記事では、マイカーリースの契約時には頭金が必要なのかお伝えするとともに、頭金やボーナス払いを設定するメリット・デメリット、一括購入やマイカーローンとの違いについて解説していきます。
マイカーリース契約では頭金なしが基本
マイカーリース契約では、基本的に頭金を設定する必要はありません。
頭金がかからない点はマイカーリースのメリットのひとつであり、初期費用をほとんどかけずにクルマを所有できます。
そもそも頭金とは?
頭金とは、分割払いの契約時に支払われる購入代金の一部です。
頭金は必ずしも必要ではありませんが、ローン審査が通りやすくなり、月々の支払い負担を軽減できるメリットがあります。
自動車や不動産などの高額な買い物で分割払いを選んだ場合は、最初に頭金を現金で支払うのが一般的です。
頭金の金額は契約者が自由に決められますが、申請先の金融機関によっては頭金の下限額を設定している場合があります。
マイカーローンの場合、車両本体価格の20〜30%程度を頭金として設定するケースが多いようです。
400万円の新車をローン契約すると、80〜120万円程度の頭金を契約時に支払うことになります。
頭金を設定する場合、指定された支払い期日までに現金を用意しておかなければなりません。
分割払いのローン契約でも、最初にある程度まとまったお金が必要なことを理解しておきましょう。
マイカーリースの仕組み
マイカーリースとは、あらかじめ設定した契約期間で新車を所有できるサービスであり、料金は月々定額制です。
リース料金には車両本体価格だけでなく、税金や保険料、メンテナンス費用などの維持費が含まれています。
初期費用も維持費も月額料金として一元化できるため、まとまった金額を用意する必要がなく、毎月の支払いは常にフラットです。
リース料金はマイカーローンのように分割で支払っていきますが、マイカーリースでは頭金なしが基本です(契約者の希望があれば頭金を設定することも可能)。
一括購入やローン契約の際に必要な諸費用は月額料金に組み込まれるため、マイカーリース契約時の費用負担はほとんどありません。
初期費用をかけずに新車を持ちたい方、車検やメンテナンス時のまとまった支払いを避けたい方におすすめのサービスです。
ボーナス払いの有無は会社によって異なる
契約時の頭金だけでなく、ボーナス払いの有無を選択できるマイカーリース会社もあります。
ボーナス払いとは、夏・冬の年2回あるボーナス時期に支払い金額を加算することです。
マイカーローンでは、月々の支払いを抑えるために頭金とともにボーナス払いを設定するケースが多々あります。
一方、マイカーリースの場合、ボーナス払いが必須となっている会社もあれば支払いの有無を選べる会社もあります。
ボーナス払いがあると月々の料金が安くなりますが、毎回必ずボーナスが支給されるとは限りません。
契約途中にボーナス額を増減することは原則できないため、今後の見通しを考えて慎重に設定する必要があります。
マイカーリース契約時の初期費用
通常、自動車を購入するときは初期費用として、頭金、納車費用、環境性能割、リサイクル料金、各種代行費用などがかかります。
しかし、マイカーリースでは頭金不要、その他の諸費用はすべて月額料金に組み込まれているため、契約時に初期費用はほとんどかかりません。
また、自動車を所有すると2年ごとに車検を受ける必要があります(新車の初回車検は3年後)。
購入の場合、初回車検の自賠責保険料や自動車重量税は購入時に支払うのが一般的です。しかし、マイカーリースでは月額料金に含まれているため、支払いの必要はありません。
マイカーリースで頭金がかからない理由
マイカーリースもローン契約と同じように、毎月決まった金額を分割で支払っていきます。
しかし、ローン契約では頭金が必要なのに対し、マイカーリースでは頭金なしが基本です。なぜマイカーリースは頭金がかからないのでしょうか。
マイカーリースは月々定額が基本だから
マイカーリースの料金は、頭金なしの月々定額で設定されています。基本的な維持費やメンテナンス費用は月額料金に組み込まれるため、突発的な費用がかからず、契約期間中はフラットな支払いを維持できます。
初期費用がかからない点や時期によって大きな出費がかからない点は、マイカーリースならではのメリットです。
マイカーリースでははじめから頭金が想定されていないため、契約時に頭金を支払う必要はありません。
マイカーローンの場合、頭金の相場は購入代金の20〜30%とある程度まとまった額になります。
頭金不要のマイカーリースなら、高額な初期費用の捻出が難しい場合でも新車を持つことが可能です。
残価設定があり無理なく新車に乗れるから
マイカーリースで契約するクルマには、あらかじめ残存価格が設定されています。
残存価格とは契約満了時に想定される車両価格であり、リース料金は新車価格から残存価格を差し引いた金額で算出します。
一括購入やマイカーローンの場合は、当然車両本体価格を全額支払います。
しかし、マイカーリースでは残存価格を差し引いているため、購入よりもお得に利用できます。マイカーリースでは頭金を設定しなくても、クルマにかけられている残価設定で無理なく新車に乗れるのです。
【参考】マイカーローンの利息について
マイカーローンで頭金を設定するケースが多い理由は、毎月の支払い金額に利息がかかっているからです。
契約時に頭金を支払う場合と頭金なしでフルローンを組む場合とでは、月々の返済額や利息額、利息を含めた支払い総額が大きく変わってきます。
頭金を設定すれば費用負担を抑えられるため、新車購入時など高額な支払いが発生する場合は、最初に頭金を支払うのが一般的です。
マイカーリースで頭金やボーナス払いを設定するとどうなる?
マイカーリースでは頭金不要、ボーナス払いの有無はマイカーリース会社によって異なります。
マイカーリースで頭金やボーナス払いを設定すると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
頭金やボーナス払いの設定は可能
マイカーリースでは、頭金やボーナス払いが不要となっていても、契約者の希望によって設定できることがほとんどです。
あくまで「不要」なだけであり、設定できないということではありません。
マイカーリースは頭金なしが基本ですが、ボーナス払いに関してははじめから必須になっているマイカーリース会社もあります。
マイカーリース会社を選ぶ際は、ボーナス払いの設定がどうなっているか確認することをおすすめします。
サービスステーション系マイカーリースの「コスモMyカーリース」では、契約時に頭金を設定しない割合は78%、ボーナス払いを設定しない割合は60%でした。
8割近くの契約者が設定しない頭金に対し、ボーナス払いを設定する契約者は少なくないようです。
参考:コスモMyカーリース 『頭金・ボーナス払いは?』(https://www.cosmo-mycar.com/plan-contract/howto/bonus/)
頭金やボーナス払いを設定するメリット
マイカーリースで頭金やボーナス払いを設定するメリットは以下のとおりです。
1. 月々の支払いを抑えられる
頭金やボーナス払いを設定すると、どちらも設定しない場合と比べて月々の支払い額を抑えられます。
マイカーリースの場合、契約期間中は毎月支払いが発生します。月々の支払い額を少しでも抑えたいなら、頭金やボーナス払いの設定も検討した方がよいでしょう。
2. リース審査に通りやすくなる
マイカーリースでもローン契約同様に審査があります。
ローンでは頭金を設定することで経済力や返済能力を示すことができ、審査が通りやすくなるといわれています。
頭金なしのマイカーリースではローンほどの影響はないでしょうが、頭金やボーナス払いを設定することでリース審査が通りやすくなる可能性があります。
頭金やボーナス払いを設定するデメリット
マイカーリースで頭金やボーナス払いを設定するデメリットは以下のとおりです。
1. 一度にまとまったお金が必要になる
頭金なら契約時や納品時などリース会社が指定する期日までに、ボーナス払いなら年2回の夏と冬にまとまったお金が必要になります。
ボーナスを想定できるならボーナス払いを設定しても大きな負担にはなりませんが、頭金はボーナス時期に関係なく早い段階で支払うため、費用の捻出が難しい場合は設定できません。
手元のお金が出ていくことで、家賃や食費、教育費など他の支払いに影響が出る可能性もあります。
2. 生活の変化で支払いが難しくなる可能性も
ボーナス払いは一度設定すると、契約期間中に変更できない場合がほとんどです。
途中でボーナスが減額したり、ボーナスなしの会社に転職したりすると、年に2回のボーナス払いの負担は大きいでしょう。
マイカーリースは長期契約が基本なため、支払いプランは今後のライフスタイルやライフステージを考えて慎重に設定する必要があります。
頭金やボーナス払いを設定するにしても、毎月の支払額が安くなるからといって無理な金額で設定するのは避けましょう。
契約期間中は滞りなく支払っていけるよう、計画的な支払いプランを考えなければなりません。
一括購入やマイカーローンとの違いを徹底比較
マイカーリースの初期費用や維持費、契約終了後の選択肢について、一括購入やマイカーローンと比較しそれぞれの違いをまとめました。
マイカーリースと一括購入、マイカーローンには、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
契約時の初期費用
項目 |
一括購入
|
マイカーローン
|
マイカーリース
|
---|---|---|---|
頭金 | 不要 | 必要な場合が多い | 原則として不要(設定することも可能) |
車両価格 | 全額 | 全額(利息を含め契約期間で分割払い) | 残存価格を差し引いた額(契約期間で分割払い) |
税金 | 環境性能割、 自動車重量税、 自動車税の 支払いが必要 |
環境性能割、自動車重量税、自動車税の支払いが必要 | 不要 (月額料金に組み込まれる) |
自賠責 保険料 |
必要 | 必要 | 不要 (月額料金に組み込まれる) |
リサイクル 料金 |
購入者が負担 | 購入者が負担 | マイカーリース会社が負担 |
代行料・ 手数料等 |
登録代行料、 車庫証明代行料、 印紙料、 納車費用、 ナンバープレート取得費用などの支払いが必要 |
登録代行料、 車庫証明代行料、 印紙料、 納車費用、 ナンバープレート取得費用などの支払いが必要 |
不要 (月額料金に組み込まれる) |
クルマの維持費
項目 |
一括購入
|
マイカーローン
|
マイカーリース
|
---|---|---|---|
車検費用 | 都度必要 | 都度必要 | プランによって異なる(はじめから月額料金に組み込まれているorプラン追加で月額料金に組み込める) |
税金 | 自動車税、 自動車重量税の 支払いが都度必要 |
自動車税、 自動車重量税の 支払いが都度必要 |
不要 (月額料金に組み込まれる) |
自賠責 保険料 |
都度必要 | 都度必要 | 不要 (月額料金に組み込まれる) |
法定 点検料 |
都度必要 | 都度必要 | プランによって異なる(はじめから月額料金に組み込まれているorプラン追加で月額料金に組み込める) |
メンテ ナンス 費用 |
都度必要 | 都度必要 | 希望に応じたメンテナンスプランを月額料金に組み込める |
ガソリン代 | 都度必要 | 都度必要 | 都度必要(マイカーリース会社によっては値引きサービスが受けられる場合も) |
契約終了時の選択肢
一括購入 | 所有 |
---|---|
マイカーローン | 所有 |
マイカーリース | 新車への乗り換え、 契約延長(再リース)、 返却、買取などから 希望のプランを選択 |
【まとめ】初期費用を抑えられるカーリースがおすすめ!
月々定額で新車に乗れるマイカーリースでは、基本的に頭金がかかりません。
マイカーリースははじめから頭金が想定されておらず、残価設定から算出される月額料金で無理なく支払っていけるため、頭金を設定する必要がないのです。
一方、マイカーリースと同様に費用を分割で支払っていくマイカーローンでは、最初に頭金を支払うのが一般的です。
ローンは金利がかかるため、頭金やボーナス払いを設定して利息額や総支払い額を減らしています。
マイカーリースは頭金がかからないだけでなく、クルマを持つための基本的な維持費は月額料金に含まれています。
一括購入やローン契約で必要な頭金、税金、登録諸費用などの初期費用は、マイカーリースではほとんどかかりません。
まとまった初期費用を抑えたい方、定額支払いで無理なく新車を持ちたい方はマイカーリースがおすすめです。